Kimamalog

趣味の園芸や釣り、投資初心者として思う事、様々な日常を呟いていきます。

ハエトリソウの水やりを楽にする方法

f:id:Kimamanisugosu:20210705202707j:plain
ハエトリソウは湿地帯に生えている食虫植物です。

ですので、育てる時にも、鉢内の用土は湿り気がある方が好ましいのです。

特にこれからは、夏に向かって、まだまだ日中の気温は上がっていくことでしょう。

近年、温暖化も顕著ですよね。

植物を枯らす原因として多いものが、水切れで枯らすことです。

水切れとは、鉢内の水分が全く無くなり、植物が根から水分を吸収することが出来ず、枯れてしまうことを言います。

水切れを別の言い方で、ドライアウトと言ったりもしますね。

水分を完全に失って乾燥、または過熱状態になることを言うようです。

ハエトリソウの価格は安い場合は500円から、姿形が珍しいものだと5000前後、海外のナーセリーの場合、1万円くらいの値段で購入したりもしますよね。

せっかく、欲しいハエトリソウを買ったのだから、簡単に枯らしたくないと私も思うものです。

ハエトリソウの種類が増えたり、毎日の仕事や家事の合間で、頻繁に水やりを行うのは、少し難しい感じがします。

私も、朝、仕事に行き、夕方に帰宅してからハエトリソウの様子を見ています。

たまに、暑い日が続くと「ハエトリソウの土、大丈夫かなー、まさか、カラカラに乾いてないよなー。」と心配でした。

私は水やりの心配から、水やりの頻度を下げ、もっと、楽に管理出来ないかと考えました。

答えは腰水にありました!

皆さんも、お気づきの方もいらっしゃると思いますかが、腰水とは実は…

農業の専門的な言い方に直すと、底面給水と言えるのです。

読んで字のごとく、鉢の下から水を供給する管理のことを意味します。

私はハエトリソウの種類が増えたので、まとめて、水やりするために大きな浅い容器を用いることにしました。

その容器がこれです↓
f:id:Kimamanisugosu:20210705202634j:plain
私は、その頃、ホームセンターで探して買いましたが、ネット通販でも探したらありました。


容器の長さは40cm、幅64.4cm、 高さ約5cmで、たくさん鉢を並べられます。

この容器に水を注ぎ、鉢を浸すようにしてから、不注意で水切れを起こすことは無くなりました!

また、水切れを起こす心配が無いので、安心して過ごせます。

耐久性もあるようで、現在で使用3年目になりますが、劣化など見られません。

ただ、気を付けたいのは、この容器、黒色なんです。

( ゚д゚ )彡そう!熱を吸収して温まり易いので、真夏の直射日光の元で1日中、当てるのは良くありません。

温まった腰水では、ハエトリソウの鉢内は蒸れて、根を痛めてしまいます。

対策としては、半日は日光が当たり、半日は日陰になる場所でハエトリソウを管理するか、

遮光と言って、日光を遮れば問題ないです。

この記事が、少しでも皆様の参考になれば、幸いです。

それではまた(*>_<*)ノ